ikebukurobarcher のすべての投稿

ブルイックラディと読みます。

 

「ブルイックラディックください」

「はい、ブルイックラディですね」

「ん? いや、ブルイックラディック」

「いや、ですからブルイックラディ」

「じ、じゃあ、それで」

「かしこまりました」

❇︎

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

梅雨に入り、大雨警報があったと思えば、

翌日には真夏日になるという凄まじい振り幅

で天気が移り変わっています。体調が崩れて

しまいがちですよね。気をつけましょう。

さて、今回はブルイックラディという、スコッ

チシングルモルトウイスキーについて少しお話

ししていきます。

こちらはオールドボトルになりますが、私が

好きだった頃のブルイックラディですね。

25年ほど前までは飲めていたはずです。

これはブルイックラディに限らずですが、

この頃までは、シングルモルトウイスキーと

いえば、まずはオフィシャル。飽きたらボト

ラーズと。あとはそれぞれの熟成年数で好み

の品を探すといった流れで、カスクストレン

グスや他の酒の廃樽で寝かせた物は、主に

ボトラーズ会社の仕事で、オフィシャルの

銘柄は現在より極端に少なかった印象です。

そして現在ではウイスキー蒸留所も時代と

共に多様化を図り、様々な種類のオフィシャル

ボトルが存在します。画像のブルイックラディ

は10年熟成のオフィシャルボトルですね。

ブルイックラディは英国スコットランド領の

アイラ島という島で生産されています。この

島では、ラフロイグやアードベッグなど、

非常に個性の強いウイスキーを世に送り出し

おり、アイラモルトなどと呼称され、人々に

親しまれています。しかし、この個性の強い

モルトウイスキーばかりを生産しているアイラ

島の中でも、ブルイックラディは非常に大人

しく、穏やかなモルトウイスキーを作り出し

ています。謂わば、個性に抗う個性ですね。

シングルモルトウイスキーの個性といえば

ピートですが、これは、泥と植物を練り混ぜ

て熟成させた、薫製で使うスモークチップの

様な物で。蒸留する際にこのピートで炙ります。

この作業によって、モルトウイスキー特有のス

モーキーフレーバーが生まれるのです。ところ

が、数あるシングルモルトウイスキーの中で、

このピートを極力抑えて、ノンピートとして

売り出しているシングルモルトウイスキーが

いくつか存在します。マッカランやグレンゴ

インなどが有名ですが、ブルイックラディも

その中の一つで、まさに逆ブランド志向の始祖

と云えるでしょう。

こちらの画像では、ブルイックラディの綴り

にご注目して頂きたいのですが、冒頭の寸劇

の様に、英語読みすればブルイックラディック

と読めてしまうので、そのように覚えてしまう

お客様が非常に多いですね。私も駆け出しの頃、

まだこの酒が机上の知識でしかなかったので、

間違って覚えてしまいました。ですが最早、

インターネット上ではブルイックラディック

で何の問題もなく検索出来てしまいます。

このスペルと発音のちょっとした違いは、

スコットランドの公用言語に起因します。

イギリスといえば英語ですが、実は純然たる

英語を使っているのはイングランドだけなの

です。ご周知のように、イギリスは4つの国

から成る連合国家ですから、言語に違いが

あっても不思議ではありませんよね。スコッ

トランドの公用言語はスコットランド語と、

ケルト民族由来のゲール語という言語になり

ます。シングルモルトウイスキーの銘柄は全て

このゲール語で表記されているので、スペルや

発音にちょっとした違いが生じるという訳です。

これらの事から、スコッチのシングルモルト

ウイスキーは聞き慣れない言葉が多いです。

覚え難いのですが、なるべくネイティブに

覚えてあげましょう。意味合いとしては、

どれもその土地の景観や形状を表している

事が多いです。因みにブルイックラディとは、

『盛り上がった砂浜』という意味があります。

こちらは現在のブルイックラディ。

クラシックラディという、オフィシャルの

ボトルですね。

途中、こんな感じになった事もありました。

ここまでは許せた 笑

とにかく、2000年代に入ってからの

ブルイックラディは自由奔放で好き放題な

イメージですね。スコッチウイスキーの歴史

ある格式から脱却を図っている節があります。

少し青をチラつかせた頃はまだ我慢出来まし

たが、完全に青に染めたボトルを目の当たり

にした時、私の中のブルイックラディが一つ

終わりを迎えたのは覚えています。好きな

車がフルモデルチェンジをして、それが

全く胸に刺さらなかった時と同じような、

そんな切なさが胸を強く締め付けました。

え、リキュールなの、これ。みたいな 笑

ボトル棚でも浮きますよ、そりゃ。シングル

モルトウイスキーでは唯一無二のボトルデザ

インですからね。ただ、アイキャッチとしては

秀逸なので、置いてはいましたけど。

肝心の中身の方ですが、私が好きだった頃の

ブルイックラディを踏襲しているのは、どちら

かというとこちらでした。

ブルイックラディのアイレイバーレイです。

そして、現在のアイレイバーレイがこちら。

美味しいですよ、これ。昔と比べると

少し潮気が強く、アルコール度数が50%と

やや高めなので辛く感じますが、元々あった

ブルイックラディの特徴である青リンゴの

様な爽やかな香りとアイラモルト特有の

潮気とのバランスが絶妙です。ああ、戻って

きたと。そう感じさせてくれた一本でした。

ボトルがまた極端に地味ですけど、中身が

華やかなので問題ありません。青よりはマシ

笑 どんどん勧めていきますね。ワンショット

1200円での提供です。

さて、この辺で2000年代からのブル

イックラディのもう一つの顔である。

個性強めのブルイックラディをご紹介

致します。画像の酒は、ポートシャーロット

の8年。カスクストレングスになっています

ので、アルコール度数は60・5度と高め。

ブルイックラディ蒸留所で生産されており

ますが、全く異なった個性を持っており、

ピートも強めに炊いていますので、スモーキー

ではあります。ただ、原酒はブルイックラディ

という事もあり、エレガントな部分を残した

まま、ピートが主張しており、複雑な味わい

となっています。同じアイラ島では最高峰に

切れ味の良い、アードベッグなどと比べますと

やはり大人しく感じるはずです。そして更に、

ブルイックラディの裏の裏の顔と申しま

しょうか。ポートシャーロットとはほぼ同時期

になりますが、ファーストリリースは確か

2007年か8年だったと記憶しています。

こちらの銘柄のご紹介。

名はオクトモアといいます。化物級のスモー

キーフレーバーを有し、およそウイスキーの

範疇ではないアルコール度数を誇り、

一度見たら忘れないこのボトルのフォルム。

世界を震撼させたブルイックラディのリーサル

ウエポン。それがオクトモアです。もう一度

言います。それがオクトモアです。と、まあ、

派手に書き連ねましたが、もはや兵器と呼ば

ざるを得ない、強烈な個性を持ち合わせた

シングルモルトウイスキー。それがオクトモア

です 笑 しつこいですね。

当時バーでは流行っていたはずなので、ご存知

の方も多いのではないでしょうか。画像のオク

トモアは3rdリリースの品で、シャトー・

ペトリュスという、フランスボルドー地区の

赤ワインの樽で寝かせたシングルモルトウイ

スキーになります。1stも2ndも取っておいた

つもりだったのですが、見当たらなかったので、

こちらだけ。フェノール値は140ppm 。フェ

ノール値というのは、フェノールという芳香族

化合物の含有率を示す値で、ppm(百万分率)

で表します。簡単にいえば匂いの強さを数値化

したものですね。このフェノール値をピック

アップしてボトルに記載したのは、後にも先に

もこのオクトモアだけではないでしょうか。

ラフロイグやアードベッグなどは、およそ

40ppm 〜50ppm になります。比較対象の

存在でオクトモアがどれだけ香りが強いのかが

お分かり頂けたかと思います。口に含めば体中

にピートが蔓延し、もれなく薫製になった気分

にさせてくれます 笑 そしてこれはどのオク

トモアにもいえる事ですが、カスクストレン

グスによってアルコール度数も高く、フェノー

ル値は化物級で色物扱いされがちな銘柄です

けれど、そこはやはりブルイックラディ。高濃縮

された酒の中には、繊細さが具に窺えます。

じっくりと抜けを楽しみ、ゆっくりと余韻に

浸って頂きたい。珠玉のシングルモルトウイス

キーです。

そして現在のオクトモアがこちら。ボトルの

形状など、特に変わった点は見当たりません

ね。現時点ではシーズン10まできました。

10シリーズもリリースされてから少し時間が

経ちましたが、気まぐれで入荷致しました。

何年ぶりでしょう、オクトモアを入荷したのは。

10年経っているかもしれません。まあ、

そこには理由がありまして。有り体に言えば、

爆発的に人気を得た事もあり、お値段が跳ね

上がってしまい、お客様に提供し難くなって

しまった事と、時間の経過と共にクオリティ

が上がっていくのは当然なのですが、フェノ

ール値がどんどん上がっていく様が、まるで

マラソンの記録でも伸ばしているかの様に

見えてしまい、滑稽に思えてしまったのです。

何でしょう。少年ジャンプの漫画みたいに

見えましたね 笑

そして今、オクトモアもシーズン10まで

きましたが、ここ近年はフェノール値も

落ち着き、100ppm 〜150ppm あたりを

行き来しています。いっときは250ppm を

越えていましたからね 笑

今回、気まぐれで入荷したオクトモアは、

10・1のスコティッシュバーレイ。フェノ

ール値は107ppm でアルコール度数は

59・8% 。まあ、オクトモアの中では可愛い

ものです。ワンショット2200円での提供

です。お早めにどうぞ。

皆さん如何でしたでしょうか、今回はブルイッ

クラディ蒸留所で作られている三つのブランド

をほんの一部ではありますがご紹介させて頂き

ました。続きは当店にてお話させて下さい。

では、また、、

2001年宇宙の旅に登場するモノリスです。

オクトモアに似ていませんか?

飲めば進化出来るかもしれません 笑

ツァラトゥストラはかく語りき

営業時間変更のお知らせ。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

一生に一度あるかないかの長期休業を経て、

営業を再開してから早二週間。人心地ついた

ところで、営業時間を変更致します。本来

ならば全て元に戻すのですが、少し様子を

見たいので、段階を設けていきます。

営業時間は6月19日(金曜日)より、

しばらくの間、

19:00〜02:00 までの営業と

させて頂きます。引き続き、手洗いや

お席の状況などを警戒しながらの営業に

はなりますが、以前にも増して、寛げる

空間を目指して参りますので、是非遊びに

いらして下さい。

では、また、、

営業再開のお知らせ。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

新型コロナウイルス感染症による休業について

、当店では前回まで都のロードマップに従う

方針でおりました。そして本日からそのロード

マップもステップ2に移行しましたね。接待を

伴わないバーとしてカテゴライズされた我々の

様な業態は、本来ならばステップ3からの解除

になるのですが、東京都がロードマップを提唱

してから数日経った今、六月いっぴからの補償

問題には一切触れていません。そもそも、休業

要請についての諸々の支援金ですが、如何に

無利子無担保であっても、融資は借金ですから

省くものとして、都の新型コロナウイルス感染

症拡大防止協力金第一弾、第二弾は4月16日

から5月25日までの間の補償になりますし、

国の持続化給付金は、対象となったほとんどの

事業がこの一、二ヶ月でその条件を満たしたは

ずです。同じく国の特別定額給付金や、家賃の

支援などは、緊急事態宣言を発令した時点で既定

の補償だと私は解釈しております。よって、

補償も無いのに閉めておくわけにはいきません

ので、明日、6月2日(火曜日)から、営業を

再開致します。営業時間は当分の間、

18:00〜24:00までとさせて頂きます。

この状況下でどれだけ続けていけるかは

わかりませんが、また一からのスタートだと

いう気持ちで、新しい世界での空間づくりに

邁進していきたいと思っております。是非、

足を運んでください。お待ちしております。

尚、もはや言うまでもありませんが、マスク

の着用や、入店前での消毒にはご協力願います。

消毒液は用意してありますので、お席に着かれる

前に、一手間お願い致します。それと、もし

混み合った場合には、お席を離してお座り頂く

ため、入店をお断りしてしまうかもしれません。

事前にお電話頂けると非常に助かります。

では、また、、

バーシエール 0353910030

東京都の休業要請緩和。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

5月も終わりますね。仕事してませんけど 笑

本日、補正予算にて休業要請に緩和がありま

した。以下の通り。

当店はステップ3の接待を伴わないバーに

該当致しますので、営業再開の目処は、

こちらのロードマップに準拠するものと

させて頂きます。密かに営業している

お店がある様ですが、私にはそのような

勇気はございませんので、唯々、審判の時を

待つのみ。貝になった気分です 笑

因みに、現在はステップ1ですので、あと

二つ。長いのか短いのか、もう暫く辛抱です。

では、また、、

休業延長のお知らせ。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

新型コロナウイルス感染症の影響で、先月

4月7日に緊急事態宣言が発令され、当店も

協力店として、同月11日からこれに準拠し、

自粛要請に応じて参りましたが、ご周知の

通り。緊急事態措置の延長となり、大変残念

ではありますが、現時点では5月31日まで

延長という見込みですので、当店もこれに倣い

、国の方針が変わらない限り、5月7日から

5月31日まで、自粛休業を延長する運びと

なりました。新緑の五月。初夏の陽気とは

裏腹に、苦しい日々が続いております。

日用品を買いに出ると、空は青く、初夏の

香りがマスクを通じてもわかるように

なりました。子供たちの笑顔や笑い声を

聞いていると、少し前の日常へと誘う

白昼夢を見ているようです。

今はただ、耐え難きを耐え、忍び難きを

忍び。不意に玉音放送の一節が頭をかすめ

ます。戦後最大級と云われるこの度のコロナ

ショック。もしも昭和天皇が御存命であられ

ましたら、この惨状をどのようにお考えに

なったでしょうか。日常が無くなると、そんな

稚拙な妄想にも拍車が掛かります。いけま

せんね。しかし、我々はまだ生きております。

亡くなられている方々がいらっしゃるので

不謹慎ではありますが、生き残った者の使命と

して、いつの日か今を語り草に出来るように、

日常を取り戻すというよりは、今後は新しい

世界への旅立ちとなるでしょう。緊急事態が

解除されましたらまた、元気に顔を合わせ

ましょう。何か変化がありましたらアップ

ロード致します。では、、

 

一時休業のお知らせ。

 

こんにちは、バーシエールの岡本です。

この度、新型コロナ感染症による自粛

要請の為、4月11日から5月6日

間休業致します。補償問題との折り

合いにはなりますが、断腸の思いで

決断致しました。また変化がござ

ましたらこちらにアップロード致し

ますので、よろしくお願い致します。

では、、

19周年のお知らせ。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの

岡本です。世の中はそれどころでは

ありませんが、4月2日で19周年

を迎えます。来年の20周年を迎え

られるかどうかはわかりませんが、

今年もこの季節までやってくる事が

出来ました。ありがとうございます

。これまでに様々な困難や壁に直面

し、乗り越えてはきましたが、今ほど

厳しい状況は無かったと思います。

まあ、これは当店だけではないで

しょうから、だらだらと書き連ねるの

はやめておきましょう。これが自然淘汰

というものならば、従う他ないのです。

とにかく、この一年間、お世話になりま

した。ありがとうございます。そして、

決して短くはない、19年間という年月

の中で。出会い、駆け抜けていった方々

には、僭越ながら、感謝の念と、これは

様々な立場からになりますが、友人として

、兄として、弟として、恋人として、

エールを贈らせていただきます。では、

20周年を迎えられる事を切に願いつつ、

これを感謝の言葉とさせていただきます。

また、、

新型コロナウイルスとバーという業態。

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

今回は、もはや世界中で猛威を振るっている、コロ

ナウイルスとバーという業態、延いては、当店との

関連性について少し意見を述べさせて頂きます。

連日メディアで報道されている通り、世界中へと

拡散していったコロナウイルスですが、日本では、

政府による自粛要請の甲斐もあってか、被害は最小

限に抑えられています。個人的見解にはなりますが

、感染者数より、死亡者数が、現在のところ20人

程度というのは、世界でもトップクラスの危機回避

能力ではないでしょうか。うち半数はクルーズ船の

乗客であると聞いておりますので、実質10人程度

であるいう事になります。ただ、少人数とはいえ、

お亡くなりになっている方がいらっしゃるので、諸

手を挙げて喜ぶ事は不謹慎に値するのかもしれませ

ん。とはいえ、この数字は我々日本人の国民性を如

実に物語る、最良の結果ではないでしょうか。しか

し、こういった鉄壁の防御力を駆使すればするほど

、経済の方は顕著に悪化していきます。当然の結果

ですよね。コロナショックと云われるこの度の金融

危機は、2008年のリーマンショックと同等か

それを上回るとも云われています。ただ、リーマン

ショックは、経済のヒエラルキーからすれば、上段

から崩れていきましたので、末端までのタイムラグ

があり、その衝撃に気付かずに過ぎ去った方達も

多いかと思います。だが、今回は違う。まさに

川下から、非常にわかりやすく汚染が広がっていま

す。ドラスティックな自粛要請と風評被害によっ

て、末端の消費者は衝撃をまともにくらい、そも

そも、前述したリーマンショックや震災などの影響

で息切れ倒産が相次ぐと予想されていた、2019

年や、2020年である今年、とどめを刺された感

があります。既に中小企業や個人経営の会社や店舗

には諦めムードが漂い始め、取り分け、興行系や飲

食店などは非常に厳しい状態が続いており、もちろ

ん当店も例外ではありません。ですが、考えてみて

欲しいのです。そもそもオーセンティックという

看板を掲げたバーは、混み合う飲食店ではございま

せん。人との濃厚接触を避けつつ、ゆっくりと酒を

飲むには最適かと思います。ご新規の方々も含め、

この機会に、飲み方を変えてみるというのはいかが

でしょうか。今はただただ耐え忍び、悶々と日々を

過ごしている方も多いかと思います。近しい大切な

お仲間や恋人と酒を飲み、笑い、少しずつ日常を取

り戻して明日への糧としましょう。その過程の中

に、私共の存在が活かされれば幸いです。

では、また。当店にて、、

 

雨の日のルリビタキ。

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

暖かくはなってきましたが、空模様がイマイチ安定

しませんね。そんな日が続く時は、無理に発散しよ

うとせずに、バーなどで一人の時間を設けてみては

いかがでしょうか。手前味噌ではありますが、お役

に立てると思いますよ。

ところで、冒頭の画像にもあるように、先日わたく

し、そぼ降る雨の中、新宿御苑へと単身足を運び

ました。実はその日の前日にいらっしゃったお客様

と、ふとしたきっかけで野鳥の話になり、一番に

思い出したのがルリビタキという鳥。俗に云う、

幸せの青い鳥として有名で、日本では、本州中部

以南で越冬する渡り鳥です。私がこの鳥を知った

きっかけはテレビドラマでした。92年にフジテレ

ビ系列で放送された、中村雅俊さん主演の『しあわ

せの決断』というテレビドラマで、主人公達がバー

ドウォッチングで探鳥していたのが、ルリビタキだ

ったのです。このドラマ、もちろんストーリーも

素晴らしかったのですが、舞台が横浜であった事

と、主題歌がエリック・クラプトンのワンダフル・

トゥナイトであった事から、当時、夢中になった

ドラマでした。特にクラプトンのワンダフル・トゥ

ナイトはお気に入りの曲でしたので、夕まぐれの

首都高速を背景に流れるオープニングのクレジット

を、毎回、恍惚と見入っていたのを覚えています。

うろ覚えではあるけれど、結局、ドラマの終盤

で主人公達はルリビタキを見つける事が出来て結ば

れ、ハッピーエンドだったはずですが、とにかく、

このドラマの中でルリビタキは終始珍重されていた

ので、どれだけ稀少な鳥なのかと思い込んでいたの

ですが、今になってお客様の話を聞いていました

ら、実はそれほどのものではなく、割と頻繁に、し

かも、近場で遭遇する事が出来るという話でしたの

で、にわかに期待で胸が膨らみ、早速調べましたと

ころ、どうやら新宿御苑や明治神宮などでも見られ

るらしかったので、店の買い物がてら新宿御苑に

立ち寄る事を決めたのでした。私、望遠のカメラ

など持ち合わせておりませんので、自宅を隈なく

ひっくり返して、小型の双眼鏡を引っ張り出すと、

意気揚々と小雨の中を出掛けて行きました。

何でしょう、極めて恣意的に動きましたけど、実は

雨の日にわざわざ出掛けたのには、もう一つ理由が

あったのです。

気持ちよく曇っています 笑

雨の日の日本庭園も風情がありますね。

こちらは藤棚。季節ではないというのと、悪天候も

手伝って、何だかボロ小屋のような佇まい。

寒桜です。人が多すぎて端の方しか撮れませんでし

た。外国の方が枝を引っ張って撮影していたので

注意したかったのですが、体の大きさが私の1・5

倍ほどもありましたので控えました。

そしてこれがスマートフォンで捕えた野鳥です 笑

画像の中央に写っていますが、曇り空も影響して、

まったく見えませんね。まるで未確認生物のよう

笑 双眼鏡を駆使して確認したところ、シジュウカ

ラである事が判明致しました。このあと、しばらく

の間探鳥を続けました。雨の日は曇り空で高所に

いる野鳥が見えづらいため、地面に落ちた木の実な

どを物色している野鳥を探すのがコツとお客様には

事前に聞いておりましたので、地面にも気を配って

はいましたが、チュンチュンと、馴染みのある鳴き

声でさえずる雀しか発見出来ず仕舞い。ここはもう

恥も外聞も捨てて、そこかしこに散見できる、一眼

レフ武装のカメラを携えたバードウォッチのベテ

ラン勢に、ルリビタキの情報を尋ねたところ、皆さ

ん口を揃えて今日は見てない、もしくは、しばらく

見てないと、悪びれもなく、ただ事実だけを伝えて

くれました。これにはさすがに私も心が折れてしま

い、肩を落として嘆きました。鈍色の空を見上げる

と、「そんなぁ、、」不意に弱気な言葉が口から

漏れる。私には、青い鳥を見る権利さえないのか。

自暴自棄に思考が流れ始めたその時。あれは、、!

悔しかったので、腹いせにマガモをスマートフォン

で撮ってやりました 笑 何故か心が安らぎます

ね。ちなみに、ルリビタキとはこのような鳥です。

青い鳥はオスだけなのですが、美しいフォルムです

ね。全長14センチほどで、割と小ぶりなのです

が、幸せの青い鳥の名に相応しく、何とも優美な

佇まい。鳴き声も可愛らしいので、良かったら聴い

てみてくださいね。

ルリビタキを見つける事が出来なかったのは残念で

すが、私は第二の目的である場所へと歩を進めまし

た。本来ならば自らシャッターを切るべきなのです

が、この場所は人の流れが中々途切れなかったの

で、画像を拝借させて頂きました。晴れている日な

ので見やすいかとも思いますが、この場所には雨の

日に訪れたいものです。今は時の人。新海誠さんが

手掛けたアニメーション映画。『言の葉の庭』

舞台となった、新宿御苑の東屋ですね。

私、この映画の初見はYoutubeで。大ヒットを記録

した映画、『君の名は。』の公開の数年前でした。

とても短い映画で一時間もないのですが、強く感銘

を受けた映画です。後々新海誠さんがここまでの

ビッグネームになるとは思いませんでしたが、この

作品で既に、その類稀なる才覚の片鱗は窺えますよ

ね。しかし、新海誠さんの作品はほぼ網羅していま

すが、私が新海誠さんの作品で好きな作品はこの

映画だけなのですけどね 笑 最早、気鋭のアニメ

ーション映画監督から、日本屈指の映画監督へと

華麗なる? 笑 転身を遂げた新海誠さん。私、同

世代なので、勝手な親近感が昔からありまして。

今日に至っては喜ばしい限りです。この新宿御苑

の東屋は、主人公のタカオと雪野先生が出会った

場所として有名ですよね。平日の昼間、しかも雨の

日だというのに、若いカップル達が輪番に座り込ん

でいましたので、一瞬の間隙を縫って、一、二分

お邪魔させていただきました。慌しくはありました

が、斜向かいの、学生さんでしょうか、若いカップ

ルが、板チョコを口に頬張っている姿がとても微笑

ましく目に映りました。雪野先生が発泡酒のつまみ

に用意していたのが板チョコレート。劇中、雨の日

の午前中に酒と板チョコレートで読書に耽る女教

師。かなりセンセーショナルな絵ですよね。実際の

ところ。新宿御苑は酒類持込み禁止ですから、板チ

ョコレートだけでも体験したかったのでしょうね。

彼女の方が、嫌がる彼氏に板チョコを強要している

姿がまた絶妙に可愛らしかった 笑 本編には無い

シーンですけどね 笑 まあ、聖地巡礼としては

百点満点ですね。こちらは笑いを堪えるのに必死で

したけど。

さて、このあたりで私がバーテンダーである事を

思い出してもらわなくてはならないので、カクテル

の話を少ししていきます。今回は野鳥をテーマに致

しましたので、野鳥の名を冠するカクテルをご紹介

致します。

前回のマルガリータに引き続き、今回もテキーラを

ベースとした、モッキンバードというショート・

カクテルになります。名前の由来は、主に中米南米

に生息する野鳥の名で、副材料にグリーンミントの

リキュールとフレッシュライムジュースを使いま

す。ミントなので好き嫌いが分かれますけど、ベー

スのテキーラも含め、それぞれ癖のある個性がうま

く調和したバランスの良いカクテルだと私は思いま

す。お味の方はどうかといいますと、これはモッキ

ンバードに限らないのですが、ハーブ系のリキュー

ルと柑橘類をミックスすると、子供用かぜシロップ

に味が似ます。これにテキーラを加えた味といえば

想像がつきやすいでしょうか。テキーラがベースの

カクテルの場合。熟成をさせない無色透明のブラン

コを使用しますので、これらはテキーラの中でもあ

まり癖の無いタイプのテキーラですから、ブランコ

特有の青臭さが多少加わる程度で、そんなに、驚く

ほど味が変化するという訳ではありません。ハーブ

系。特にミントがお好きな方には自信をもってお勧

め出来ますし、ナイトキャップ。または、リカバリ

ーカクテルとしても役に立つ優れ物です。

背景が暗いと色合いがヴィヴィッドですね。実物の

モッキンバードとはかなり掛け離れていますけど。

こちらがモッキンバードです。和名はマネシツグ

ミ。モッキンバードとは、モノマネをする鳥という

意味になりますが、見ての通りボディは薄い灰色

で、とても地味な印象の鳥です。全長は20センチ

から30センチほどはあり、小鳥ではない大きさで

す。そして、この鳥の名前にもあるように、最大の

特徴は、さえずりの合間に鳴き真似を挟んでくる事

です。真似るのは主に、他の種類の鳥の鳴き真似

か、犬など別の動物の鳴き真似。珍しいものだと、

ピアノの音や、車のクラクションなんかもレパート

リーに入っているらしいですよ。残念ながらそうい

った動画は見当たりませんでしたが、モッキンバー

ドの美しいさえずりも是非聴いてみてくださいね。

では、今回はこのあたりで。また、、

 

お菓子なドラマタイズ。

 

ここで待てと言われたのです。このカカオの木の

下で───。

チョコレーテは一途な想いを胸に、キャンデールを

待ちました。カカオの実がみのる頃、このカカオの

木の下で、チョコレーテはキャンデールにその甘い

想いを打ち明けたのでした。キャンデールは感動に

打ち震え、今この時、厳格な父であるマーシュマロ

の戒めを振り払い、チョコレーテに貰った愛の実、

カカオのお返しにと、甘いお返し。テンサイから

搾り取った砂糖の飴玉をたっぷりと用意し、この愛

と美の丘に呼び出したのです。

「幼き頃からお慕い申しておりました」

数多の神々による反対を押し切り、古より伝わる

家法にも背き、その熱い想いを打ち明けたチョコ

レーテ。

「ああ、キャンデール様、、」

春うららな陽光に包まれたこの丘で。チョコレーテ

は高鳴る胸をおさえながら、キャンデールをひたと

待つのでした。

                       ❇︎

 

皆さんこんにちは、バーシエールの岡本です。

今回はドラマタイズという商法について、少しお話

しをしていきます。ところで、もうすぐホワイト

デーですね。バレンタインデーのお返しに当たる

この行事は、世界各地で親しまれているバレンタイ

ンデーとは違い、日本と、その近隣の東アジア諸国

でしか知名度がありません。それは何故でしょう

か。そう、簡単に云ってしまえば、広告が足りない

のです。バレンタインデーについては以前ここでも

お話ししたように、発祥はローマ。バレンタイン

という司祭の逸話がついて回ります。キリスト教の

中枢であるローマが発祥ともなれば、世界に拡散

される情報源としては申し分ない規模ですよね。

日本でのバレンタインデーはチョコレート会社の

ビジネスです。そして、ホワイトデーもまた、製菓

企業のビジネスに他なりません。ですが、ホワイト

デーにはキリスト教のようなバックボーンがありま

せんので、小規模な範囲にしか広がらなかったの

でしょうね。そこで、バレンタインデーの逸話の

ような、ドラマタイズビジネスが活きてくるという

訳です。ドラマタイズとは、劇にする、脚色するな

どの意味がありますが、これをビジネスにするとい

う事はつまり、ヤラセですね。その商材を売る為に

架空の物語を作り、起源というバックボーンを世間

に植え付ける、古くから存在する商法です。もちろ

んバレンタインデーも例外ではありません。ただ、

もはや古すぎて、その真偽は定かではありません

し、世間の興味も希薄です。それにそれを言い出す

と、あれもこれもでキリがなく、何が本当なのか

わからなくなります。まあ、いつの世も、欺瞞が

蔓延していたのでしょうね。嘘は一つつけば百回

つかねばならないといいますね。最初は小さな嘘で

も、長い年月を経て嘘が継承されていく事で尾ひれ

が付き、神格化していく事もなんかもあるのでしょ

うね。だが、それは悪い事だけではありません。

ドラマタイズする事によって物が売れ、経済が潤滑

に回っていけば、それは一つの真実となり、背徳的

なイメージは払拭できます。所詮、噂話に過ぎない

訳ですから。そう、すべては人の作りし神の罰。

罰を作ったのも、それを裁くのも人間です。そし

て、神でさえも人の作った偶像に他ならないので

す。人は聖書や神話を嘘だとは思いません。それ

は、何かにすがって生きていくしかないからです。

私は無信仰ではありますが、感覚的に言わせてもら

うなら、何にもすがらずに、何の指針もなく、自我

だけで生きていくのは不可能です。だからこそ皆、

心の中に神様という偶像を思い描き、信仰するので

す。少し話が逸れましたが、では、聖書や神話が嘘

にならないのなら、それはドラマタイズにならない

のでしょうか。いいえ、これは立派なドラマタイズ

になります。メディアの扇動が時には法律に触れる

事がある現代社会では、ドラマタイズは宣伝広告と

いう業態に形を変え、架空の物語を量産していま

す。聖書や神話は、その宗教のシンパを募るために

必要な教典となる訳ですから、多額の金が動きま

す。結局のところ、時代や金に対するアプローチが

異なるというだけで、これと同質ですよね。聖書は

新約と旧約でかなり内容が違います。旧約はほぼ

神々の神話に終始しているので、史実というより

は、小説に近いです。そう、この小説に近い旧約聖

書に、私が遊び半分で作った冒頭のドラマタイズを

載せてくれると、ホワイトデーももっと盛り上がる

かもしれませんね 笑

冗談です。敬虔なキリスト教、ユダヤ教徒の方々、

すみませんでした。

さて、このドラマタイズ商法。実はバー業界にも

それと噂される逸話があります。

皆さんはマルガリータというカクテルをご存知で

しょうか。テキーラをベースとした甘酸っぱいショ

ートカクテルで、ウォッカベースのソルティ・ドッ

グなどと同様に、グラスのふちに塩があしらって

あるのが特徴の、私もお客様にはよく勧める古い

カクテルです。実はこのカクテルの誕生秘話に、

ドラマタイズの嫌疑が掛けられています。マルガリ

ータとは女性の名前です。このカクテルを創作した

バーテンダーの恋人が不慮の事故で亡くなってしま

い、彼女を偲んで付けた名がマルガリータ。諸説

ありますが、この逸話が一番耳にする有名なエピソ

ードですね。しかし、私はこのエピソードでお客様

にマルガリータを勧めた事がありません。それは、

非の打ち所のないこの美談を疑っている訳ではな

く、マルガリータを湿っぽく鎮魂の酒にしてもらい

たくないからです。テキーラはメキシコの酒。情熱

的な酒です。グラスを傾け目を閉じれば、ソンブ

レロの陽気なマリアッチが熱いラテンの音楽を奏で

ます。ですから私は、マルガリータがバーテンダー

の恋人であった事しかお客様には伝えません。

もし、このカクテルをご所望するお客様がいれば、

その方には、情熱的に想う意中の誰かを思い浮かべ

て飲み干して頂きたい。そんな風に思うのです。

まあ、とにかく、この逸話がたとえドラマタイズで

あっても、私はまったく意に介しませんね。素敵じ

ゃないですか。映画やドラマと同じです。作り話で

あったとしても、人の琴線に多少なりとも触れる事

が出来れば、それ相応に感動は生まれ、酒は格別に

うまくなります。これは今回のお話の肝ですね。

バレンタインデーやホワイトデーがたとえ、ドラマ

タイズであったり、ただの企業努力の一環だとして

も。そこは皮算用を捨て去り、その時幸せな気持ち

になる事が出来ればそれで良いのです。貰ったから

返す。あるいは好きだからあげる。最も原始的で、

最もピュアです。今この時代だからこそ、よりプリ

ミティヴな恋愛を皆さんもしてみませんか。

では、また、、

 

マルガリータの逸話ついてはこちらをどうぞ。

リンク切れの場合は容赦ください。

アニメ バーテンダー第三話。