皆さんこんにちは、バーシエールの
岡本です。以前当ブログでご紹介した
はれ予報が届きました。5月号だった
みたいですね、失礼いたしました。
上川さん、これからも
お芝居頑張ってください。
みなさんこんにちは、
シエールの岡本です。
今回はお酒のご紹介。久しぶりにダモ
ワゾーを入荷したので、少しお話をさ
せていただきます。みなさんこのラム
酒ご存じですかね。まあ、所謂※①フ
レンチ・クレオール・ラムって代物で
す。グアドループというカリブ海に浮
かぶ島々の一つで作られている※②ア
グリコール製法のラム酒になります。
アグリコールといえば、
他にマルティニーク島のトロワリヴィ
エールなどが有名ですよね。
近年はお値段が高騰しているので提供
しにくくなってしまいました。
もちろんダモワゾーも例外ではなく、
長期熟成のものは高額で取引されてい
ます。ですが、今回はお値段的に比較
的提供しやすい8年が入荷できたの
で、筆を執りました。8年という熟成
は決して長期熟成とはいえませんが、
このあたりがラム酒の妙。暑い気候で
熟成される蒸留酒は早熟です。ことラ
ム酒などは、3年から5年熟成で15
年もののシングルモルトウイスキーに
相当するといわれています。つまり
は、安い価格で長期熟成を堪能できる
蒸留酒ということになりますね。ラム
酒はさとうきびが原料ですので、甘み
が強いのが特徴といえる蒸留酒です。
好みはあるでしょうが、飲む方も、飲
まない方も、一度お試しになってみて
はいかがでしょうか。
では、また・・
バニラやシナモンの香り、バランスがよく、複雑な味わい。余韻は深くて長く、樽香が抜けていきます。
※① フレンチ・クレオール・ラム
クレオールとは、カリブ海を中心とするフランスの海外県やその人々を指す。そのクレオールの手によって贅沢に作られたこだわりのフランス産ラム。
※② アグリコール製法
さとうきびを搾ったジュースを煮詰めて砂糖結晶を作り、残った糖蜜を発酵・蒸留させて作られるのがインダストリアル製法(工業的製法)。これに対し、ジュースをそのまま発酵・蒸留させて作られるのがアグリコール製法(農業的製法)。